Green Book

グリーンブックを鑑賞。本年度アカデミー作品賞。 いろいろなこと言われいるようだが、素直にコメディとして、また人間ドラマファンタジーとして素晴らしい映画だったと思う。せっかく受賞した作品が非難される理由はないだろう。それこそ暴力だ。(=^ェ^=) サントリー サプリメント DHA & EPA+セサミンEX オリザプラス 2…

続きを読むread more

クリーニングでショック!!

名古屋のクリーニング価格は極めて高い。 練馬在住の頃は気軽にワイシャツをクリーニングに出していたが、この価格では躊躇する。 しょうがないから自分で洗う。 先日、義母に買ってもらった銀座モトキのワイシャツを初めてイオンの地下にあるクリーニング店に出した。受け付けて下さった方はそぐに素材を見て「これは生地がいいのでデラックスでない…

続きを読むread more

スシローで

クリーニング店にクレームをつけて、イライラしながらも少し早めのディナーにすることにして、ダーリンと待ち合わせする。 スシローはまだ空席がある。 しかし、女子高生が多い。まだ夕方の5時前だ。確かに彼女たちがおしゃべりをするにはいい場所だ。時間制限はないしスイーツだってある。店側も空席を作るぐらいなら女子高生に使ってもらう方がいいだろう…

続きを読むread more

中華とインド

かつて中国を舞台とする映画はとても心に染み入るような素晴らしい映画が多かった。 『赤いコーリャン』、『山の郵便配達』、『初恋のきた道』、、、若き日のチャン・ツィーがとてもとてもかわいらしかった。そして彼女の姿が大草原をバックに映し出されるスクリーンに見入ったものだ。ジャ・ジャンクーの一連の素晴らしい映画も心に深く刻み込まれている。中国…

続きを読むread more

異動とレオパレス  (震災を思う・・・)

「chokoboさん、ぼく今度〇〇に異動になることが決まりました。」 と勢いのいい奴は元気でいい。次の異動先でも頑張ってほしい。 先日フグを食べに行ったのが先付けの送別会になった。 それはともかく、奴さんの話しだと、異動先の住まいが決まらないとのことだ。 どういうことかと聞けば、レオパレスさんは賃貸住宅やホテルで活躍して…

続きを読むread more

運び屋 The mule

『運び屋』を見た。冒頭、デイリリーを栽培する主人公と、それを気前よく女性に配るシーンから始まる。 成功と挫折。それは仕事としてというよりも、家庭生活のだらしなさを露骨に且つ明瞭に描いた映画、これがこの映画だったのだ。 その意味で家族に対する贖罪がクリント・イーストウッドの狙いだろう。実の娘が、実の娘としてと出演してい…

続きを読むread more

色落ち回復

dalichokoword press 先日クリーニングに出して色落ちしたシャツ!!が戻ってきた。 ホッとした。これで義母に顔向けできる。あーよかった。 「無印良品」この使い方がすごい! [ 主婦の友社 ] - 楽天ブックス ブルックスブラザーズ Brooks Brothers ブリーフケース 2WA…

続きを読むread more

クライストチャーチ銃乱射事件

dalichoko word press 事件は大々的に報道され、かなり大きな騒ぎとなっている。 犯人はオーストラリア人だということだ。 実は娘がオークランドからシドニーへ昨日から遊びに行っている。 特に影響はないと思うが複雑な気持ちだ。 疎外感を感じる。 どこにいても誰とも仲良くなれない。 友達もいない。 …

続きを読むread more

権威主義が選ばれる時代 イアン・ブレマー

dalichoko word press 最初はいい感じなのに続けるうちに陳腐化して権威的になるものって多いよな。会社もそうじゃん。いい加減で混沌としているのが案外安定してるかもね。 柔軟から権威主義に乗りかわろとしているのかも。 日経より

続きを読むread more

毎日漠然と、、、

dalichoko 毎日漠然と生きていると世の中の常識が変化している場合がある。瞬く間に変化している。そしてその変化に気づかずにいると取り残される。 我々はデフレの反動と対峙している。 ユーザーからの値下げ要求を受け、仕事を失いたくないから値下げする。その逸失利益を再委託先にしわ寄せする。下請けはデフレに耐えて努力した果て、そのう…

続きを読むread more

イチロー選手引退

dalichoko dalichoko イチロー選手が引退した。さすがに1年のブランクは大きく、引退を覆すことはならなかった。 野球を愛した男としてその仕事を終えたイチロー選手の背中に一点曇りもない。 我々は日本にいながらイチロー選手の有終の美を目の当たりにすることができたのだ。

続きを読むread more

ミスターメロディ → unforgetable

dalichoko Word Press 一昨日の高松宮記念が中京競馬場で開催され、福永祐一騎手が乗る3番人気のミスターメロディという4歳馬が勝った。調教師は藤原英昭師。ミスターメロディの父は、昨年のアメリカ三冠馬に輝いたジャスティファイの父でもあるスキャットダディ。ノーザンダンサー系ストームキャット系の血をひく典型的なアメリカ血統…

続きを読むread more

ヤフーBBの解約に手間がかかる

dalichoko ヤフーブログが今年で終わりになるそうだ。ヤフログのおかげて知り合いが増えたりいいこともあったが、エスカレートしすぎてトラブルもあった。今思うとなんの価値もなかったとも言える。 そのヤフーだが、誤解を恐れずに言うと、この会社は近い将来なくなるか資本が代わるのではないかと思う。企業が一生存続することなどありえない。ど…

続きを読むread more

しょういちのかべ

dalichoko 最近はテレビも見ない新聞も読まない、読書も減らして映画ばっかり見ている。いや、ラジオは聞く。かなり聞いていて毎日朝はラジオを聞く。ラジオで十分。というかラジオが一番いい。 今朝、「会社の部下がイタイイタイ病を知らない」という投書に対して、小学生や中学生が「学校で4大公害病は教科書に出てくるよ。」という反対の投書が…

続きを読むread more

「生きる」   ”ショーケンの死に思う”

♬命短し恋せよ乙女♫dalichoko人は産まれた瞬間から”死”に向かっている。 黒澤明監督の『生きる』という映画の価値と意味は永遠で普遍的だ。布団に横たわって死人のまま生きるか、命がけで懸命に生きるか? 1、孫がベッドに頭をぶつけて結構大きな傷(というか穴)になっている写真が届いたが、今朝電話で話したら元気だった。2、会社…

続きを読むread more

浮世の画家(NHK土曜ドラマ)

dalichokoノーベル賞を受賞したカズオ・イシグロの作品。実は昨年読んだ。というかイシグロで読んだたった唯一の本だ。『浮世の画家』主人公の小野益次を渡辺謙が演じている。ちなみに内容は浮世絵を描いた話ではない。 時代は戦後。戦前から大勢に影響を与えた画家の立場が、終戦による価値観の違いで立場を大きく変化させる。娘の縁談にまで影響…

続きを読むread more