京マチ子さん ご逝去

伏見ミリオン座に行ったら、京マチ子さんの特集をしていた。 先月お亡くなりになった偉大な昭和の大女優。 どの映画も印象的で忘れがたい。『浮草』も『羅生門』も。そして世界的にも評価の高い作品に出演されている。

続きを読むread more

G20福岡

1999年ベルリンで開かれたG20はちょうど20年の節目となる。 福岡G20 財務・中央銀行会議が日本で開かれるのはこれが初めてのようだ。 ちなみに参加地域は、、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、日本、イタリア、カナダ、EU、ロシア、中国、インド、ブラジル、メキシコ、南アフリカ、オーストラリア、韓国、インドネシア、サウジア…

続きを読むread more

Mother  母性喪失社会

明らかに日本人と西洋人では音楽ひとつとっても母親に対するとらえ方が違う。日本人はどちらかというと母親に贈るとかなんとか、そんな楽曲が多いようだ。 それにしても悲しいニュースが多いような気がする。短絡的にこれを”西洋化”などと呼ぶつもりはないが、子供に食事を与えず餓死させたとか聞くとどうしていいかわからなくなる。虐待とかそういうレベ…

続きを読むread more

迫りくる依存症経済

自分もあらゆる依存症を経験してきたつもりだ。 アルコール、たばこ、ギャンブル、そしてゲームだ。 ゲーム依存について、少し前にNHKの「マイあさ」で紹介されたコーナーがある。これはとても参考になる。 これは政治の問題ではなく経済の問題だ。 こうした依存症の上に、それを売る側(サプライサイド)がある。まさしくサプライサイドエコノ…

続きを読むread more

デフレ均衡 (日経 小林慶一郎 慶大客員教授)

正直言うと、この言葉を聞くのを避けてきた。「デフレ均衡論」まさに日本はこれだ。アジアで(世界でも)類を見ない貧困国となりつつある日本は、GDPが世界2位から3位に落ちたというレベルでは計測できないほど深刻なデフレスパイラルに陥っている。小林先生の論文にもあるが、「貨幣愛が子孫への世代間期待」という説にはうならされる。冷静になってみれば日…

続きを読むread more

ゲーム障害者

先だって「迫りくる依存症経済」という話題の記事を書いた少しあと、日経の社説に深刻な内容の記事が示されている。ゲーム障害の依存症患者を「ゲーム障害者」と位置付けることにする。WHOが「国際疾病分類」によると、世界で25億人がゲーム愛好家でそのうち2~3%(7.5億人)が「ゲーム障害」だそうだ。 こう聞くと意地でもゲームはやりたくないと思…

続きを読むread more

握手

ポピュリズムを代表してきたトランプは、それまでの常識を覆すかの勢いでここまで独裁者的イメージを示してきたが、ここにきて中国への強硬姿勢を弱め、金正恩に国境越えまでして握手しに行った。 DMZの狙いは、中国やロシアに劣らず北朝鮮の市場開放だ。北朝鮮が開放されれば投資効果は大きいはずだ。 そして次は中東だ。 こちらは難易度が高…

続きを読むread more