心の資本

世界は今のところ、常に資本を必要としている。資本主義だから。 まずは、今朝の日経春秋 ベストセラーとなった歴史書「サピエンス全史」に、英国の東インド会社の逸話が出てくる。19世紀後半にかけて、貿易企業のワクを超え、最大35万人もの兵を備えたという。交戦権を持ち、かつ人々から税も集めて、権力機構としてインドの富を支配していたようだ…

続きを読むread more

ムーミンに思う希望格差と総選挙

 隣国の抗日姿勢の源は?と聞かれれば、それは教育に尽きる。朴正煕が教科書に抗日を書けば、国民はいずれ全員抗日になる。 日本はどうかというと、バブルからプラザ合意(円高)を経てデフレが広がり、格差は広がる一方だ。貧しき人々は一生豊かになる希望がない社会。山田昌弘教授が15年前から言われている「希望格差社会」を受け入れている若者は、現状に満…

続きを読むread more

「昭和な職場」、年金70歳支給。

鶴光太郎教授の本を一度読んだ。日経の記事で「人生100年」というタイトルを読んで「性格スキル」という本に接した。面白かった。年老いて会社に雇ってもらいたければ真面目で素直に過ごすのがいい、という風に捻じ曲げて解釈してしまったが、いずれにしてもアカデミックな読みやすい本であった。 そして今朝「昭和な職場」についての記事で鶴先生のコメントが…

続きを読むread more

京都 アニメ会社 火災

まずは以下、日経春秋より 春秋 2019/7/19付 きょう全国で公開される話題のアニメ映画「天気の子」の新海誠監督が、悲しみのツイートを寄せた。「京都アニメーションの皆さま、どうかどうかご無事で」。「京アニ」の愛称で知られ、社会的ブームを呼んだ「けいおん!」「涼宮ハルヒの憂鬱」などを制作した。 ▼その京都市のスタジオの建物に、き…

続きを読むread more